9歳までに身につけたい科学教室

この教室は次の目的を掲げて実施しております。

  • 自然の事物・現象について気づいたことや考えたことを友達や保護者、先生と共有することを通して自信と意欲を高める。
  • 自然の事物・現象に直接触れる体験を通して、身の回りにある自然に対して興味・関心をもつ。
  • 具体的な体験をしながら、道具の使い方や安全に気を付ける。
  • 9歳までに身につけることが必要だと考えられる自然の事物・現象について実際に体験し、身の回りにある科学的事象に気づく。

音「ふるえて伝わる~糸電話~

日時:12月16日(土)①9:40~10:50 ②14:10~15:20
定員:子供8人 抽選(5歳~小学2年生 保護者同伴)
申込期間:11月29日(水)~12月9日(土)
申込方法:電話受付/直接事務所にて (電話:073-432-0002)

空気2「風の力~かざぐるま~」

日時:11月18日(土)①9:40~10:50 ②14:10~15:20
定員:子供8人 抽選(5歳~小学2年生 保護者同伴)
申込期間:11月1日(水)~11月11日(土)
申込方法:電話受付/直接事務所にて (電話:073-432-0002)

【令和5年度】

実施日タイトル参加者数
2023年5月20日(土)水1「水に浮くもの、沈むもの」12人/13人
6月17日(土)水2「水の色をかえよう」18人/18人
9月16日(土)水3「へんしんする水」19人/6人
10月21日(土)空気1「つかまえたり、とじこめたり
~パラシュート、空気てっぽう作り~」
15人/14人
11月18日(土)空気2「風の力~かざ車~」5人/8人
12月16日(土)音「ふるえて伝わる~糸電話~」

【令和4年度】

実施日タイトル参加者数
2022年5月21日(土)水1「水に浮くもの、沈むもの」10人/18人
6月18日(土)水2「水の色をかえよう」18人/19人
7月16日(土)水3「へんしんする水」21人/11人
9月17日(土)空気1「つかまえたり、とじこめたり
~パラシュート、空気てっぽう作り~」
中止
10月29日(土)空気2「風の力~かざ車~」9人/3人
11月19日(土)音「ふるえて伝わる~糸電話~」6人/0
12月17日(土)静電気「くっつく、はなれる、空中くらげ」中止
2023年2月4日(土)光「まぜたり、わけたり」中止
3月18日(土)磁石「はなれてはたらく力」17人/13人

【令和3年度】

実施日タイトル参加者数
2021年5月15日(土)水1「水に浮くもの、沈むもの」中止
6月5日(土)水2「水の色をかえよう」中止
7月3日(土)水3「へんしんする水」17人/17人
9月18日(土)空気1「つかまえたり、とじこめたり
~パラシュート、空気てっぽう作り~」
15人/18人
10月30日(土)空気2「風の力~風車~」10人/20人
11月20日(土)音「ふるえて伝わる~糸電話~」12人/16人
2022年1月15日(土)静電気「くっつく、はなれる、空中くらげ」中止
2月5日(土)光「まぜたり、わけたり」中止
3月19日(土)磁石「はなれてはたらく力」9人/15人